役員組織図と各部職の活動

活動内容 その他

役員組織図

各部職の主な活動内容

大泉住宅共栄会は、主に役員により運営されています。

役員は、2ヶ月に一度の役員会に出席し、以下に述べる総務部、会計部、防災防犯部、環境福祉部、行事広報部のいずれかの活動をしています。各自、仕事や家庭等の事情はありますが、できることを無理のない範囲で行っています。

役員は、原則として輪番制です。役員の任期は2年です。 班によって異なりますが、役員をするのは十数年に1回くらいです。

安心安全暮らしやすい町を実現するために、可能な範囲で役員としての活動にご協力いただければ幸いです。

総務部

  1. 会員管理(新入退会手続き、名簿管理)
  2. 各種資料、書類作成
  3. 規約改定の原案作成
  4. 年間活動計画の策定
  5. 総会に関する業務(定例会、総会時 会長補佐)
  6. 他の部に属さない業務

会計部

  1. 会計関係帳簿類の整備・保管
  2. 年会費徴収(口座振替、振込)手続き、会費集計
  3. 予算管理(会計集計、出納管理)、決算取り纏め

防災・防犯部

防災部

  1. 防災、防犯関連各種会議出席
  2. 所轄消防署との連携により、防火・防災訓練の実施
  3. 防災・緊急避難用器材の整備・点検
  4. 防災マップ作成(広報部と連携)

防犯部

  1. 所轄警察署との連携により、防犯・ 交通安全の啓蒙
  2. 防犯パトロール、年末夜警(火の用心巡回)実施
  3. 防犯カメラ設置(東京都、練馬区助成事業)

環境・福祉

環境部

  1. 資源集団回収取り纏め
  2. 会内のごみ処理の点検と啓蒙
  3. 会内の美化運動(月1回学園通り清掃等)の展開
  4. 会内の街路灯および交差点ミラーの点検実施
  5. その他、環境に関する事項全般

福祉部

  • 入学、敬老祝い金取り纏め、贈呈
  • 民生委員と協力して、一人暮らしの老人の生活相談や各種援助活動
  • 区または公的福祉団体との連携による福祉の推進活動(共同募金等)
  • その他、福祉に関する事項全般

行事・広報部

行事部

  1. 地区祭に関する業務
  2. 公共機関ならびに公的諸団体主催の行事に参加、協力、支援
  3. 地元、小、中学校の行事に対する協力
  4. その他、行事に関する事項全般

広報部

  1. 回覧物配布、WEBサイトでの情報発信、内容更新
  2. 公的機関より依頼される印刷物の配布
  3. 広報誌発行(年1回)
  4. スマートフォン講座の開催
  5. 防災マップの作成(防災部と連携)

大泉住宅共栄会 公式サイトへようこそ♪
 大泉住宅共栄会は1960年(昭和35年)に設立され、現在約600世帯もの会員数を擁する歴史のある自治会です。創立60年を過ぎてなお、この先もより安全で安心な暮らしやすい町を実現するために、当サイトではインターネットの優れた伝達力を活用しながら"正確"かつ"迅速"な情報共有を目指して運営されています。
もっと詳しく読む

大泉住宅共栄会をフォローする
活動内容 その他