大泉住宅共栄会の歴史・成り立ち

おかげさまで2020年にて創立60周年記念を迎えました。  残念ながらコロナ渦でお祝いの記念行事等は出来ませんでしたが、そんな半世紀を超える歴史を振り返り、創立当時からの歴史とエピソードをアーカイブとして後世にも残せたら…とページを設置しました。 古くから住んでいる方には懐かしさや新たな発見が、また新たに入居して来た方には驚きの発見があるかも知れません!

大泉住宅共栄会の歴史・成り立ち

大泉住宅共栄会<前史>

戦雲急を告げる昭和16年(1941)10月、陸軍予科士官学校が四谷の市ヶ谷台から朝霞に移転された。 そこは戦後一時米軍のキャンプ地となり、現在、陸上自衛隊駐屯地となっているところである。 この移転に伴い、同校に勤務する武官(将官以下、下士官…
大泉住宅共栄会の歴史・成り立ち

共栄会《50年のあゆみ》

【誕生】(昭和35年) 大泉住宅共栄会(前史)で述べたように、「大泉住宅共栄会」は水道を使用する居住者を会員とし、水道を使用しない居住者を準会員とする部会であった。  付随して行われていた町会的な業務が増加してきたので、水道関連の業務より独…