サイトの歩き方 –便利な活用マニュアル(スマホ編)–

PCのマニュアルはコチラからご覧になれます。

スマホを使ってよくご利用になる方は、一度ぜひご覧ください。パソコンでご覧になる場合とは少し見た目が異なり、操作も異なるのでご自分の好きな方でご覧下さい。

小さくて見にくい場合

画面を2本の指先でつまむように操作する事をピンチと言います。(pinch=ピンチは英語でつまむ)
通常と親指と人差し指を使う事が多いですが、使い慣れている指で大丈夫です。

2本の指をつまむようにして、間隔を狭くさせる操作を「ピンチイン」(pinch-in)といいます。一方で、2本の指を広げるように動かして、間隔を広げる操作が、「ピンチアウト」(pinch-out)です。

「ピンチイン」「ピンチアウト」で、ちょうど良い大きさに合わせてご覧下さい。

画像の拡大方法

スマホやタブレット端末の場合「ピンチイン」「ピンチアウト」で文章や画像の拡大縮小は事足りますが、回覧情報に掲載されている回覧物の画像をクリックすると、パソコンと同じく画面右上に操作ボタンが現れます。(下図参照)

参考図:拡大縮小操作部

左から
拡大縮小ボタン…タップするごとに拡大⇔全面サイズで切り替わります。
縮小ボタン…その右+ボタンで大きくなったサイズを小さく出来ます。
拡大ボタン…画像を拡大します。
背景色切替ボタン…背景色を黒⇔白で切替が出来ます。
スライドショー…自動的に一定時間で次々に切り替わるスライドショー表示となります。タップする毎に再生⇔一時停止となります。
×ボタン…モードを終了し、元々の表示画面に戻ります。

画面が動かない…どうしたらいい?

「画面が動かない…」
 「画面操作が分からなくなってしまった…」

そんな場合は最上部のサイトドメイン(URL)横のリロードをタップすれば元の画面に戻ります。(下図を参照)

大泉住宅共栄会 公式サイトへようこそ♪
 大泉住宅共栄会は1960年(昭和35年)に設立され、現在約600世帯もの会員数を擁する歴史のある自治会です。創立60年を過ぎてなお、この先もより安全で安心な暮らしやすい町を実現するために、当サイトではインターネットの優れた伝達力を活用しながら"正確"かつ"迅速"な情報共有を目指して運営されています。
もっと詳しく読む

大泉住宅共栄会をフォローする